診療案内
形成外科
けがやきずあと、やけど、まぶたや耳の形のお悩みなど、見た目や皮ふの変化に関するご相談にお応えするのが形成外科です。
当院では、見た目の美しさだけでなく、機能や自然なバランスも大切にしながら、一人ひとりに合った治療を心がけています。
ちょっとしたことでも、「こんなこと相談してもいいのかな?」と思わずに、どうぞお気軽にご相談ください。

主な対象疾患
-
けが・きずあと
転んだときのすり傷や、日常生活でできた切り傷、手術ややけどのあとなど、けがの傷あとは見た目だけでなく、痛みや違和感としても気になることがあります。
「子どもが転んできずができてしまった」「顔をぶつけてはれている」「きずあとが赤くふくらんでいて気になる」「このきず、ずっと治らないけど大丈夫?」
このようなご相談をよくいただきます。当院での主な治療方法きらり形成外科・お肌クリニックでは、傷の深さや部位、治り方に応じて、以下のような治療を行っています。
●縫合や軟膏、テープでの治療を行います。
●治らないきずがなぜ治らないのか原因を探します。
●きずあとを残しにくいようにケアをします。
●目立つきずあとには内服、ステロイド注射、切除などを行います。
大きなけがでなくても、早めにご相談いただくことで傷あとが目立ちにくくなるケースもあります。お子さまや女性の方にも安心してご来院いただけるよう、丁寧にご説明しながら治療を進めてまいります。
-
やけど
やけどは、お湯や油がかかったり、ストーブ、アイロンに触れてしまったり、日常の中で思いがけず起こることがあります。
「お子さんが味噌汁をこぼして赤くなっている」「軽いやけどと思って放っておいたら、水ぶくれになってしまった」
といったご相談も多くいただきます。当院での主な治療方法きらり形成外科・お肌クリニックでは、やけどの深さや範囲に応じて次のような治療を行います。
●やけどの深さの判断
●軟膏治療や日々のケア方法の指導
●やけどが治った後のケア
●深いやけど、安静などの管理が必要な場合には連携施設に紹介
小さなやけどでも、早期の適切なケアがあとを残さない鍵となります。痛みや見た目が気になる場合は、どうぞお早めにご相談ください。
-
かたちの異常
お子様について「赤ちゃんの耳の形が左右で違う」「耳の前に突起や穴がある」「おへそ、へっこむ?」など、ご家族からのご相談を多くいただいています。
また、大人の方では「まぶたが下がってきて目が開けにくい(眼瞼下垂)」といったお悩みをお持ちの方もいらっしゃいます。当院での主な治療方法きらり形成外科・お肌クリニックでは、以下のような診療を行っています。
●耳のかたち(小耳症・埋没耳・立ち耳など)の診察、矯正指導と必要なタイミングでの手術提案(クリニックでは手術できないため)
●眼瞼下垂や眼瞼内反などのまぶたの異常の診断と治療
●唇や顔面の先天的な形態異常への対応(必要に応じて連携施設をご紹介)
一人ひとりの成長段階や生活背景に合わせ、無理のない方法で適切な治療をご提案いたします。気になることがあれば、まずはお気軽にご相談ください。
-
美容外科(自費)
美容外科とは、身体の外見を美しく整えることを目的とした医療分野です。外科的な処置によって、顔や身体の形状を改善し、患者様が抱える見た目のコンプレックスを解消することを目指します。自費診療となるため、保険は適用されず、費用は全額自己負担ですが、その分、患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイドの治療が可能です。
●診察料(税込)初診5,500円再診1,100円※美容外科の初診は診察のみ行います。診察後、施術日のご予約を行っていただきます。
※再診は、初診から半年間が対象となります。
※自費診療では、診察料に加えて施術費用、薬代などが別途かかります。
重瞼術(埋没、切開)重瞼術は、いわゆる「二重まぶた」を形成する施術です。
埋没法
糸でまぶたを留める簡易的な方法で、ダウンタイムが短く、後から修正や除去が可能です。切開法
皮膚を切開して二重ラインを作る方法で、半永久的な効果が期待できます。●標準的な治療回数・期間
埋没法:1回(約30分) 切開法:1回(60~90分)
●費用(税込)
二重埋没法両側:110,000円/
片側:55,000円二重切開法両側:253,000円/
片側:132,000円※麻酔費、薬代等が別途かかる場合があります。
●リスクと副作用
腫れ、内出血、左右差、感染、糸の露出(埋没)、瘢痕(切開)など
まぶたのたるみ切除加齢などにより生じた上まぶたのたるみを切除することで、目元を若々しく、視野も改善されることがあります。見た目の印象を大きく変えることができます。
●標準的な治療回数・期間
1回(60分程度)
●費用(税込)
まゆ下切開330,000円※麻酔費、薬代等が別途かかる場合があります。
●リスクと副作用
腫れ、出血、左右差、傷跡、ドライアイなど
小陰唇縮小術小陰唇の大きさや左右差、黒ずみなどを外科的に整えることで、見た目の改善だけでなく、日常生活での不快感(摩擦、衛生面)も軽減されます。
●標準的な治療回数・期間
1回(60分)
●費用(税込)
小陰唇縮小術両側:297,000円/
片側:165,000円※麻酔費、薬代等が別途かかる場合があります。
●リスクと副作用
腫れ、出血、感染、傷の開き、感覚の変化など
スレッドリフト特殊な糸を皮下に挿入し、たるんだ肌を引き上げるリフトアップ施術です。メスを使わずにフェイスラインの若返りが可能で、コラーゲン生成の促進効果もあります。
●標準的な治療回数・期間
1回(30~60分)
●費用(税込)
ただいま準備中です。●リスクと副作用
腫れ、ひきつれ感、感染、左右差、糸の露出など
CO2レーザーによるほくろ除去炭酸ガスレーザーで皮膚表面のほくろを蒸散させます。当院では、グンゼ社のCO2レーザーを導入しています。痛みや出血は少なく仕上がりもきれいで、短時間で施術が完了します。
●標準的な治療回数・期間
1回(5~15分)
●費用(税込)
ほくろ除去5,500円●リスクと副作用
照射後は一時的かさぶたができる場合があります。人によっては赤み、色素沈着を生じる場合があります。深く削った場合、へこみや傷跡が出来る場合があります。
きらりんからみなさまへ
けがのあとや、あざ、できもののことって、気になるけど誰に相談したらいいか迷っちゃうよね。
でも大丈夫。ここでは、そういうお悩みにも、先生が丁寧に耳を傾けてくれるよ。
気になることがあれば、ひとりで悩まず、そっと教えてね。きらりんもそばで、あなたの気持ちが軽くなるお手伝いができたらうれしいな。

美容皮ふ科
美容皮ふ科では、年齢や季節の変化、生活習慣などによって起こるお肌のトラブルやお悩みに、医療的なアプローチでやさしくサポートしていきます。
当院では、自然な美しさと安全性を大切にしながら、一人ひとりのお肌に合った治療をご提案しています。無理のない範囲で、肌本来の力を引き出すお手伝いをいたします。
美容皮ふ科の治療は保険適用外となります。全額自己負担の自費診療となりますので、あらかじめご了承ください。(症状によっては保険適用になる場合もございます。詳しくは医師にお尋ねください。)


※美容皮ふ科の初診は診察のみ行います。診察後、施術日のご予約を行っていただきます。
※再診は、初診から半年間が対象となります。
※自費診療では、診察料に加えて施術費用、薬代などが別途かかります。
主な対象疾患
-
しみ
しみは、紫外線、加齢、ホルモンバランス、外的刺激などが原因で現れる皮膚の色素沈着です。しみの種類によって治療法は異なるため、医師が肌の状態を確認した上で適切な治療をご提案いたします。
※効果には個人差があり、事前の診察が必要です。IPL(光治療)キャンデラ社のノーリスを導入しています。顔全体に幅広い波長の光を照射し、メラニン色素に働きかけることで、しみ・そばかす・くすみ・赤ら顔などを総合的に改善します。複数回の施術で徐々に効果が現れ、ダウンタイムが少なく、日常生活に支障が出にくい治療法です。
●標準的な治療回数・期間
3~5回(3~4週間おき)の照射が効果的です。
●費用(税込)
鼻横5,500円頬11,000円全顔1~5回目まで19,800円/回
6回目以降16,500円/回●リスクと副作用
赤み・軽度の腫れ・一時的なほてり・乾燥・色素沈着(まれに)
Qスイッチレーザー(スポット照射)濃いしみやピンポイントの色素沈着に対して、高出力のレーザーを直接照射し、メラニンを破壊してしみを除去する治療です。
当院では、グンゼ社のナノスターアールを導入しています。
照射後には軽いかさぶたができ、1~2週間ほどで自然に剥がれます。●標準的な治療回数・期間
1~2回のスポット照射で反応が見られることが多いです。部位やしみの種類により異なります。
●費用(税込)
1shot880円1㎠7,700円●リスクと副作用
かさぶた形成・一時的な赤み・色素沈着・色素脱失・照射部位の炎症反応
しみ治療では、肝斑が混在している場合、刺激により悪化するリスクがあります。診断を優先し、適応を慎重に判断します。また、紫外線への感受性が高まるため、治療期間中は日焼け対策が必須です。
-
しわ・たるみ
年齢とともに気になってくるしわやたるみには、表情筋の動き・皮膚の弾力低下・脂肪の減少・骨格の変化など、複数の要因が関わっています。当院では、一人ひとりのお顔立ちに合わせて、自然な仕上がりを重視した治療を行っています。
ボトックス注射表情じわ(額、眉間、目尻など)に筋肉の動きを抑えるボツリヌストキシン製剤を注射し、しわの改善・予防を図ります。施術後2~3日で効果が現れ、3~4か月持続します。
●標準的な治療回数・期間
3~6か月に1回が目安です。
●費用(税込)
ただいま準備中です。●リスクと副作用
赤み・内出血・頭痛・表情のこわばり(まれ)・左右差
ヒアルロン酸注射加齢に伴いボリュームが減った部位(ほうれい線、マリオネットライン、目の下など)に注入することで、ふっくらと自然な若々しさを取り戻すことができます。注入量や場所を調整しながら微調整が可能です。
●標準的な治療回数・期間
3~6か月に1回が目安です。
●費用(税込)
ただいま準備中です。●リスクと副作用
腫れ・内出血・違和感・しこり形成・血管閉塞(極めてまれ)
ボトックス注射、ヒアルロン酸注射ともに、医師による適応判断と術後経過の確認が重要です。
-
脱毛
当院で行う脱毛は、医療機関でのみ扱える高出力のレーザー機器を使用し、毛根にある毛母細胞を破壊して脱毛を行う医療脱毛です。繰り返す自己処理による肌荒れの改善にもつながります。
医療レーザー脱毛当院では、グンゼ社のモノリスを導入しています。モノリスは2種類の脱毛方法に対応しています。
熱破壊式では、毛のメラニン(黒い色素)に反応して高出力のレーザーを照射し、毛根部のバルジ領域や毛母細胞を直接破壊します。即効性が高く、効果が実感しやすい特徴があり、剛毛・太い毛(ヒゲ、VIOなど)にも有効です。
蓄熱式では、低出力の光エネルギーを連続して照射することで、じわじわと熱を蓄積してバルジ領域に作用します。痛みが非常に少なく肌トラブルのリスクが低いため、敏感肌の方にも対応可能です。
脱毛可能部位:顔・両わき・腕・脚・VIOなど(部位ごとに対応)
照射時間:部位により10分~60分程度
●標準的な治療回数・期間
5~8回の施術が必要です。(部位により異なります。)
1~2か月おきの通院が一般的です。●費用(税込)
女性両脇5,500円うで上部(ひじ周辺から肩)9,900円うで上部(ひじ周辺から手首)9,900円手の甲・指3,300円膝上
(ひざ周辺から太ももの付け根)9,900円膝上(ひざ周辺から足首)9,900円背中(上・下)上:9,900円/
下:9,900円胸11,000円お腹11,000円うなじ5,500円口周辺3,300円ほほ-顔全体8,800円首-Vライン11,000円Iライン11,000円Oライン11,000円VIOセット19,800円乳輪周り3,300円全身脱毛+顔+VIO88,000円全身脱毛+顔またはVIO82,500円全身脱毛(顔とVIOは無し)66,000円ヒップ11,000円ルビーレーザー スポット照射1ショット1,100円ルビーレーザー フラクショナル全顔22,000円1ショット1,100円※麻酔費、薬代等が別途かかる場合があります。
※女性VIOは剃毛含む。
※女性VIO以外の脱毛の剃毛は3,300円。
男性両脇5,500円うで上部(ひじ周辺から肩)9,900円うで上部(ひじ周辺から手首)9,900円手の甲・指3,300円膝上
(ひざ周辺から太ももの付け根)9,900円膝上(ひざ周辺から足首)9,900円背中(上・下)上:9,900円/
下:9,900円胸11,000円お腹11,000円うなじ5,500円口周辺4,950円ほほ7,150円顔全体(ヒゲ)11,000円首3,300円Vライン準備中Iライン準備中Oライン準備中VIOセット準備中乳輪周り3,300円全身脱毛+顔+VIO88,000円全身脱毛+顔またはVIO82,500円全身脱毛(顔とVIOは無し)66,000円ヒップ11,000円※男性VIOは紹介の方限定
※麻酔費、薬代等が別途かかる場合があります。
※脱毛の剃毛は3,300円
●リスクと副作用
赤み、ヒリヒリ感、毛嚢炎、軽度のやけど、硬毛化(まれ)などの症状が現れる場合があります。
日焼け・皮膚炎・妊娠中の方は施術ができないことがあります。治療後は日焼け厳禁・保湿が重要です。
出力の違いにより、熱破壊式の方が強い症状が出やすくなります。肌の状態により中止や延期の判断をすることがあります。
-
赤ら顔
赤ら顔は、毛細血管の拡張・酒さ・アレルギー・乾燥などが原因で起こります。繰り返す赤みや火照りにお悩みの方には、光治療や薬物療法によるケアをご提案しています。
※効果の出方には個人差があり、保険診療と組み合わせてご提案する場合もあります。IPL光治療顔全体に広がる赤みや毛細血管拡張に対し、特定の波長の光を照射して血管に反応させ、赤みを和らげる治療です。肌に優しい治療で、複数回で徐々に効果が現れます。
●標準的な治療回数・期間
3~5回(3~4週間おき)が目安です。
●費用(税込)
鼻横5,500円頬11,000円全顔1~5回目まで19,800円/回
6回目以降16,500円/回薬物療法(内服・外用)酒さや炎症がある場合には、抗炎症作用のある外用薬や内服薬(抗生剤・ビタミン剤など)を併用することで赤みをコントロールします。
●標準的な治療回数・期間
2週間~数か月継続使用します。(状態に応じて調整)
●費用(税込)
ただいま準備中です。●リスクと副作用
赤み・ほてり・かさつき・軽い痛み・色素沈着などの症状が現れる場合があります。
酒さの場合、一時的な悪化を伴うことがあり、肌の状態に応じて段階的に治療します。
光線過敏症や皮膚炎のある方は適応外となる可能性があります。
その他
-
肌診断
当院では、お肌の状態を客観的に評価するためにVISIA(ビジア)肌診断システムを導入しています。
VISIAは、顔全体の高精細な写真を撮影し、シミ・しわ・毛穴・皮脂・キメ・赤みなど、さまざまな肌状態を多角的に分析します。撮影時間は数分程度で、非接触・非侵襲で行えます。診断結果はデジタル画像と共に確認でき、肌の状態を視覚的に把握できるため、スキンケアや美容治療を検討する際の参考になります。VISIAで分かる主な肌状態●シミ(表在性の色素沈着)
●隠れジミ(肌表面に見えない潜在的な色素)
●毛穴の開き
●しわ
●皮脂やざらつき
●赤み(毛細血管の拡張など)
●ポルフィリン(アクネ菌の代謝物)
●肌年齢の目安(同年代平均との比較)
このような方におすすめです●ご自身の肌状態を客観的に知りたい方
●美容施術を受ける前後の肌の変化を記録したい方
●スキンケアの効果を数値や画像で確認したい方
●費用(税込)
肌診断料3,630円データのお渡し1,650円※VISIAの肌診断後に施術を行われる方は、肌診断料は施術費用に含まれます。
きらりんからみなさまへ
「もう少し肌が明るくなったらいいな」「年齢に合ったケアができたら…」そんなふうに思うのは、とっても自然で素敵なことだと思うよ。
ここでは、無理のない方法で、あなたの“なりたい肌”を一緒に目指していけるから安心してね。
きらりんも、あなたが毎日を気持ちよく過ごせるように、そっと応援しているよ。

皮ふ科
皮ふ科では、日常の中で気になりやすいかゆみ・湿疹・にきび・できものなど、皮ふや爪、髪に関するお悩み全般に対応しています。
「こんなことで受診していいのかな?」と思うような軽い症状でも、早めに受診いただくことで悪化を防ぐことができます。女性医師が丁寧にお話を伺い、必要な検査や治療をわかりやすくご案内いたします。

主な対象疾患
-
にきび
にきび(尋常性ざ瘡)は、思春期だけでなく大人にも多くみられる皮ふの病気です。皮脂の分泌や毛穴のつまり、アクネ菌の増殖など、さまざまな原因が複雑に関係しています。放っておくと炎症が悪化し、赤みや色素沈着、クレーターのような痕が残ることもあります。
「市販薬を塗ってもなかなか治らない」「マスクでにきびが悪化してしまう」「顎やフェイスラインに繰り返しできる」といった声も多く聞かれます。当院での主な治療方法きらり形成外科・お肌クリニックでは、保険診療の範囲内で以下の治療を行っています。
●抗菌薬の内服・外用
●毛穴のつまりを改善するディフェリンやベピオゲルなどの外用薬
●肌の状態に合わせたスキンケアのアドバイス
必要に応じて、美容皮ふ科でのケミカルピーリングやレーザー治療(自費)と併用することも可能です。
-
皮膚のできもの
皮ふのできものは、「できたばかりの小さなしこり」から「長年そのままにしている盛り上がり」まで、さまざまな形で現れます。良性のものが多い一方で、稀に悪性のケースもあるため、正確な診断と早めの対応が大切です。
「できものがかゆくて引っかいてしまう」「昔からあるけれど最近大きくなってきた」といったご相談をよくいただきます。
「このできものは悪いもの?」とお悩みの方も、お気軽にご来院ください。当院での主な治療方法きらり形成外科・お肌クリニックでは、できものの状態や種類に応じて、以下のような治療を行っています。
●液体窒素による凍結療法
●切除手術(局所麻酔)
●塗り薬・外用療法
+αで、見た目の改善を目的とした炭酸ガスレーザーによる治療や美容的なケアのご提案も可能です。気になるできものがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。
-
あざ
あざは、生まれつきある「先天性のもの」と、成長とともに現れる「後天性のもの」があり、色や形、大きさもさまざまです。
赤あざ:イチゴ状血管腫、単純性血管腫
茶あざ:扁平母斑、ベッカー母斑
青あざ:異所性蒙古斑、太田母斑 など
「赤ちゃんのときからある青あざが消えない」「蒙古斑がこい、広い、おしり以外にもあって心配」「赤ちゃんの赤あざがふくらんできた」「この茶色いあざ、治療はあるの?」といったご相談を受けることがあります。
お子様の赤あざ、青あざが今後どうなるのか、と心配されているご家族の方もお気軽にご相談ください。
※上記のあざはレーザー治療も保険適応です。当院での主な治療方法きらり形成外科・お肌クリニックでは、以下のような治療を行います。
●レーザー治療(赤あざのレーザーが必要な場合は赤色へのレーザーが可能な施設へ紹介します)
●評価と経過観察(内服治療が必要な場合には該当施設へ紹介)
-
多汗症
多汗症は、体温調整とは関係なく過剰に汗が出る状態で、生活の質を大きく左右します。特に手のひら・足の裏・わきなどの部位に多く見られます。
「わき汗で服に汗じみができる」「手汗で物が持ちづらい」「顔汗でメイクが崩れる」などの症状でお困りの方が多く来院されます。当院での主な治療方法きらり形成外科・お肌クリニックでは、以下のような治療を行います。
●外用薬による汗腺の抑制
●ボツリヌス注射による局所的な発汗抑制(自費)
きらりんからみなさまへ
かゆみや湿疹、ニキビなどの皮ふトラブルって、つい後まわしにしがちだけど…
早めにケアすることで、もっとラクに過ごせることもあるんだよ。小さなことでも気になったら、気軽に相談してね。
先生も、きらりんも、あなたの「いつもの毎日」を守るお手伝いをしたいと思っているから。
